社会福祉法人あすみ福祉会の茶々保育園グループのロゴは「オトナな保育園」というコンセプトに合わせ、色もカタチもシンプルに、落ち着きのある造形に仕立ててあります。ふたつの「C」は茶々保育園グループのイニシャルであるとともに、ここに集う人と人を表現。 たくさんの人々がグループのブランド名であり愛称である「ちゃちゃ」に親しんでほしいという願いを込め、さらに子どもも大人(保護者・保育者)もお互いに一人の人間として向き合い、尊重する茶々保育園グループならではのつながり(Communication)のあり方を重なり合う「C」でデザインされています。
おすすめポイント
☆のびのび保育で教育色は薄い!
教育プログラムを組んで授業に組み込むとかではなく、
子どもたちが自分たちで遊びを見つけ、遊びを選べるしかけが園内にいくつもしてあります!
☆子どもを”必要以上に子どもあつかいしない”のが茶々の保育。
できることを必要以上に手伝わない。ケンカしたら自分たちで解決する。
たがいの「個」を尊重しあい、保育士も子どもたちと「教える-教えられる」という関係ではなく、
いっしょに学び、成長する仲間です♪
☆お茶を通してコミュニケーション。
良いコミュニケーションが生まれればいいな、という想いからスタバのようなおしゃれなカフェ(HPに掲載あり)を自社で園内に併設。
外部の方も職員も『無料』で使えるコミュニケーションスペース♪
【海外研修(ヨーロッパ)】
海外の保育園や教育機関を視察したり、日常の保育に参加。
【新入職員研修】
3日間に渡り、茶々の保育方針や保育の基礎知識、社会人としてのベーシックスキルなどを学びます。
【園長との個別面談】
年2回の園長との個別面談では、日頃の保育や課題についてじっくり相談でき、キャリアプランをハッキリさせることができます。
・住宅手当 月20,000円
・転居費用補助
・転勤支度金
・実家帰省補助
東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬
〒358-0026 埼玉県入間市小谷田上ノ台64
保育ってこういうこと。
保育園ってこういう場所。という枠を外して新しい保育園の形を確立した茶々グループ。
「オトナ保育」というコンセプトで
子どもを”子どもあつかいしない”のが茶々の保育ですが
決して教育的というわけではなくのびのび保育です!
自ら育とうとする力を抑えず、
子どもが備えている大人の想像以上の感性や能力を
のびのびと発揮させることが茶々グループの保育士という仕事です!